2010-02-07 (Sun)
■逃がした魚は大きい
(にがしたさかなはおおきい)
【意味】
手に入れかけながら逃がしたものは、自分のものを失ったように思えて、
惜しまれるものだ。
取り逃がしたものは、それがどんなものでも、
素晴らしいものだったように思えるということ。
【解説】
釣り損なった魚は大きく思われることから転じたことわざ。
【出典】
【類義語】
逃げた鰻は大きい / 逃げた鯰は大きく見える / 逃がしたものに小さいものなし
/ 死ぬる子は眉目よし / 死んだ子は賢い / 死んだ子の年を数える
【対義語】
逃げた女房にゃ未練はない
【英訳】
Every fish that escapes appears greater than it is.
ことわざBLOG
(にがしたさかなはおおきい)
【意味】
手に入れかけながら逃がしたものは、自分のものを失ったように思えて、
惜しまれるものだ。
取り逃がしたものは、それがどんなものでも、
素晴らしいものだったように思えるということ。
【解説】
釣り損なった魚は大きく思われることから転じたことわざ。
【出典】
【類義語】
逃げた鰻は大きい / 逃げた鯰は大きく見える / 逃がしたものに小さいものなし
/ 死ぬる子は眉目よし / 死んだ子は賢い / 死んだ子の年を数える
【対義語】
逃げた女房にゃ未練はない
【英訳】
Every fish that escapes appears greater than it is.
ことわざBLOG
スポンサーサイト
『逃がした魚は大きい』 (にがしたさかなはおおきい) 【ことわざ】 【意味】 手に入れかけながら逃がしたものは、 自分のものを失った... …
2010/08/12 10:20 四字熟語・格言・ことわざブログ